布 水通しの方法

布 水通しの方法 基本

「ランチョンマットを作って仕上がりには満足していたのに、水通しせずに作っていたため洗濯したら表地と裏地が歪んで縮んで使えなくなった・・・・」と友達が嘆いていました。

水通しは必要か、必要でないのかを調べたとき、小物の場合は水通しは不要ですとの記載を読んだことがありますが、小物の制作であっても(例えば巾着や、ブックカバー)、経験から水通しはしたほうがいいと考えています。

小物でも水通しはしたほうがいい

巾着を作って一度洗った時に、「水通ししてから縫えばよかった!残念」となったことがあります。可愛いポイントのために、レースを縫い付けました。仕上がりにはとても満足、可愛い巾着ができたと喜んでいましたが、一回洗濯をしてみてがっかりしました。

レースか布か(どちらもかも)分かりませんが、縮んでバランス悪くなってしまいました。コットンレースも水通しした方がいいのかもしれません。

洗わない、と想定して作っていても洗濯が必要になるかもしれません。例えばブックカバーを洗濯した場合、表地だけ縮んで裏地が縮まないと形が崩れてしまいます。

小物を作る場合でも、①表地と裏地で違う布を使う場合、②切り替えに違う布を使う場合 等は、布によって縮み方が違うので水通しはした方がよいと思います。

水通しの方法

色々な方法が本にもインターネット上にも記載されています。

私が行う水通しの方法 

  1.  洗面器やバケツにいっぱいの水を入れる。
  2.  布を折りたたんだ状態のまま浸ける。布全体に水が浸るように。
  3.  30分くらいおく
  4.  洗濯機で軽く脱水する。(1分くらい)
  5.  できるだけ、ピシっと端を伸ばして干す
  6.  アイロンでしわを伸ばす

私が行う水通しの方法 

  1.  洗濯機の「おしゃれ着洗い」モード(「手洗いモード」 等かも)で洗剤を入れずにスイッチオン。
  2.  できるだけ、ピシっと端を伸ばして干す
  3.  アイロンでしわを伸ばす

たいがい、②の方法で水通ししていましたが、水がもったいないように思ったり、時間もかかるので①の方法でも水通しするようになりました。

素人のソーイングで、自分や家族が使う服や小物の場合、これらの方法で水通しをして作った物に問題があったという経験はありません。

ウール等、ドライクリーニングに出すような素材は特別に注意が必要かもしれませんが、私は、ウールの水通しも同じ方法で(上記の② 洗濯機)行ったことがあります。

初めてコートを作ったのは、ポルカドロップスさんのスロウアイコートでした。(こちらのレビューについては、別に投稿します)

初心者の私が安いウール(ヤフオクでゲットしました)作ったコートをクリーニングに出すのは、なんだか違う・・・・クリーニング代のほうが随分高い、となります。衣替えの時には自宅で洗剤アクロンを使って洗濯機で洗っています。着た後に洗濯機で洗うなら、水通しも洗濯機でいいのでは?と考えていますが、歪んで縮んだり、形は変わっているかもしれません。。。。

これから経験を積んで、クリーニングに出して当たり前と言えるようになレベルの洋服を作れるようになりたいです。初心者から上級者への道のりはまだまだですが、時間をみつけてソーイング楽しもうと思います。

タイトルとURLをコピーしました